【取材】慶応SFC ORF20172017年11月23日、六本木ミッドタウンで開催されたORFに参加し、ケースメソッドに関するパネルディスカッションと飯盛研究室の学生さんたちと打ち合せをしてきました。23Nov2017COVERAGEEVENTOTHERS
2017.11.3 日本画家 山口晃氏【ラジオ】『JobLabRadio』第31回本放送 11月3日(金)15:00-15:59再放送 11月5日(日) 8:00-8:59提供:高崎佐藤眼科・NPO法人キッズバレイ今回は、文化の日 特別編。東京産まれ桐生育ち 画家 山口晃さんインタビューをお届けします。現代美術家として世界的にも大人気の山口さん。職業 アーティスト。画家の頭の中って?いやあ…考え抜いていました!ジョブラボは、起業創業はじめ、働く人働きたい人、仕事に関わる全ての人を対象としたビジネス支援のプラットフォームを目指しています。1人ではできないこと、その立場じゃ限界があること、ジョブラボで一緒にやりませんか?<ジョブラボぐんま 予定>11/7(火) ...03Nov2017COVERAGETOP INTERVIEWOTHERS
【取材】坂村健先生@東洋大学 情報連携学部 INIADジョブラボぐんまは、星合隆成先生が提唱するIT理論をベースにした地域活性化の方法論「SCB地域コミュニティブランド」を実践しているのですが、その星合先生が若い頃から世界を巻き込んだムーブメントを作ってきたコンピュータ科学者の坂村健先生を取材しました。「オープンであること」がどんなことをもたらすのかをうかがい知ることが出来ました。学びの場である大学自体が学びのためのプラットフォームになっているのは興味深いところでした。プログラム書けないとロッカーも使えないんです。“読み書きそろばんプログラミング”です。31Oct2017COVERAGETOP INTERVIEWOTHERS
【取材】地域コミュニティブランド提唱者 星合隆成先生「工学博士が地域活性化?!」<ジョブラボぐんま>始動の根拠である理論<地域コミュニティブランド(SCB)>提唱者の星合 隆成先生に5年ぶりにお会いしました。改めて繋がりについて理論的にお話しを頂く。宮坂、まだまだ全然至らず(;´Д`Aまたお会いするまでに勉強します!https://ja.m.wikipedia.org/wiki/地域コミュニティブランド---------取材後記---------地域コミュニティブランド(以下、SCB)の面白いところは、繋がることの本質を理論的に説明出来るところにある。SCBでは、繋がることを理論的に説明するために、①「繋がりを見せること」、②「繋がり方と整理して定義すること」...28Aug2017COVERAGEOTHERS
【取材】高橋知郷さん【ジョブラボぐんま】先日、GIS3期生同期でジョブラボメンバー髙橋 知郷さんに取材させていただきました。学童保育、家事代行サービス、医療マッサージ事務を経て、現在は介護ヘルパーとして楽しく仕事をされています。皆さんはどんな風に仕事と向き合ってますか?共に幼子を抱える働くママとして、共にマイノリティーにフォーカスして地域に、世の中に、風穴開けられたらいう思いに共感した取材でした(^-^)(宮坂)02Aug2017COVERAGEMEMBER
【取材】Spectrum(高崎)高崎にあるSpectrumさんに取材に行きました。http://spectrum-gunma.com/世界は思っている以上に近いし、地域は思っている以上に自分に影響を与えているんだなということを実感する取材となりました。世界の入り口は高崎駅前にあります。好奇心をどんどん広げていっても、それを受け止めてくれる場所が群馬にはあります。13Jul2017COVERAGEMEMBER
【取材】株式会社エネルギーまちづくり社/ ぐんまCSO7月9日日曜日、高崎の福カフェさんにて、株式会社エネルギーまちづくり社/ぐんまCSOの丸橋浩さんにお話を伺いました。東日本大震災をきっかけに、丸橋さんの取り組みが大きく変化します。詳しくは番組の中で。放送日はFacebookでお知らせしていきます。お楽しみに!09Jul2017COVERAGEMEMBER
【取材】慶應SFC SFC研究所 所長 総合政策学部 飯盛義徳先生佐賀県のイケイケな起業塾である「鳳雛塾」発起人 慶應SFC SFC研究所 所長総合政策学部 飯盛義徳先生にインタビューさせて頂きました!26Jun2017COVERAGE
【取材】関東学園大学 地域経済デザインコース 中村正明先生関東学園大学 地域経済デザインコース中村正明教授のゼミに、総務省 関東総合通信局のお二人と参加させていただきました。2017年3月に立ち上げた「ジョブラボぐんま」は働き方のひとつ、<起業>に焦点を当てたプラットホームです。共感した様々な方たちと面白いコトやモノがココから産み出せたならと思っています。様々な連携も始まりそうな予感です。13Jun2017COVERAGEMEMBER